こんにちは! もりもり♪です(*^_^*)/
久しぶりの登場、カルサポ!の皆さんにお目にかかれてうれしいです❤
今日は『じゃがいもDiary』で紹介されていた
シャキシャキじゃがいもレシピのうち「千切りじゃがいものタラモサラダ」を作ってみたのでレポートします!
ジャジャ~ン!
↓こんなカンジにできました♪
中ぐらいのじゃがいも2個で作りました。
あいにく、レモン果汁はなかったので省略。(←これは問題なしでした)
料理研究家の先生のアドバイス?にもあったのですが
茹でる前に水に晒すのと、茹でた後に水気をとるのが重要だなと思いました。(おいしかったのですぐに2回目を作ったのですがちょっとサボったら水っぽくなってしまった;)
写真は青のりがなく、パセリにしたのですが、、、ここもさすが先生!
パセリも悪くはないのですが、やっぱり青のりがあいそうなんです;
2回目は普通の海苔を刻んでかけてみました♪ おいしかったです♪
ホクホクがおいしいじゃがいもですが、さっぱりしていて食感もよくてお気に入りのレシピになりました!
ということで、もりもり♪のつくってみたレポートでした!
次回も乞うご期待です(^_-)-☆
皆さんのつくってみたよコメントもお待ちしています!
カテゴリ
過去のスタッフブログ
- ・2021年1月 (20)
- ・2020年12月 (30)
- ・2020年11月 (20)
- ・2020年10月 (28)
- ・2020年9月 (25)
- ・2020年8月 (31)
- ・2020年7月 (24)
- ・2020年6月 (23)
- ・2020年5月 (29)
- ・2020年4月 (24)
- ・2020年3月 (22)
- ・2020年2月 (22)
- ・2020年1月 (26)
- ・2019年12月 (28)
- ・2019年11月 (23)
- ・2019年10月 (28)
- ・2019年9月 (21)
- ・2019年8月 (28)
- ・2019年7月 (25)
- ・2019年6月 (21)
- ・2019年5月 (20)
- ・2019年4月 (21)
- ・2019年3月 (20)
- ・2019年2月 (21)
- ・2019年1月 (22)
- ・2018年12月 (21)
- ・2018年11月 (24)
- ・2018年10月 (27)
- ・2018年9月 (19)
- ・2018年8月 (20)
- ・2018年7月 (23)
- ・2018年6月 (21)
- ・2018年5月 (23)
- ・2018年4月 (24)
- ・2018年3月 (22)
- ・2018年2月 (19)
- ・2018年1月 (21)
- ・2017年12月 (21)
- ・2017年11月 (22)
- ・2017年10月 (24)
- ・2017年9月 (22)
- ・2017年8月 (19)
- ・2017年7月 (26)
- ・2017年6月 (24)
- ・2017年5月 (21)
- ・2017年4月 (23)
- ・2017年3月 (22)
- ・2017年2月 (22)
- ・2017年1月 (20)
- ・2016年12月 (19)
- ・2016年11月 (21)
- ・2016年10月 (21)
- ・2016年9月 (23)
- ・2016年8月 (24)
- ・2016年7月 (20)
- ・2016年6月 (27)
- ・2016年5月 (21)
- ・2016年4月 (21)
- ・2016年3月 (25)
- ・2016年2月 (25)
- ・2016年1月 (19)
- ・2015年12月 (25)
- ・2015年11月 (25)
- ・2015年10月 (27)
- ・2015年9月 (26)
- ・2015年8月 (23)
- ・2015年7月 (29)
- ・2015年6月 (30)
- ・2015年5月 (23)
- ・2015年4月 (29)
- ・2015年3月 (34)
- ・2015年2月 (29)
- ・2015年1月 (26)
- ・2014年12月 (25)
- ・2014年11月 (23)
- ・2014年10月 (25)
- ・2014年9月 (25)
- ・2014年8月 (25)
- ・2014年7月 (29)
- ・2014年6月 (26)
- ・2014年5月 (31)
- ・2014年4月 (30)
- ・2014年3月 (27)
- ・2014年2月 (28)
- ・2014年1月 (25)
- ・2013年12月 (26)
- ・2013年11月 (30)
- ・2013年10月 (27)
- ・2013年9月 (27)
- ・2013年8月 (23)
- ・2013年7月 (28)
- ・2013年6月 (27)
- ・2013年5月 (26)
- ・2013年4月 (26)
- ・2013年3月 (26)
- ・2013年2月 (29)
- ・2013年1月 (26)
- ・2012年12月 (30)
- ・2012年11月 (33)
- ・2012年10月 (35)
- ・2012年9月 (23)
- ・2012年8月 (30)
- ・2012年7月 (26)
- ・2012年6月 (29)
- ・2012年5月 (31)
- ・2012年4月 (31)
- ・2012年3月 (27)
- ・2012年2月 (25)
- ・2012年1月 (25)

投稿者:もりもり♪

投稿者:ふるっち
こんにちは。
最近、スペイン料理にハマっているふるっちです。
とはいっても私自身、料理はまったくしないので、もっぱら食べる専門ですが。。。笑
スペインは地中海に面していることもあり、海の幸を使ったおいしい料理がたくさんあります。
「ボケロネス」と呼ばれるイワシの酢漬けや、エビやタコを使った「アヒージョ」はワインにも合いおすすめですよ♪
さて、今日は1月にリニューアルしたカルビーのホームページについて、ご紹介させていただきます。
https://www.calbee.co.jp/
新しくなったホームページでは、皆さまに商品やキャンペーンの情報をお伝えするだけでなく、まだ世の中にお伝えしきれていないカルビーの想いや取り組みを知っていただけるサイトを目指しました。
特にトップページをはじめ、いろいろなページに登場する「掘りだそう、自然の力。」というカルビーのコーポレートメッセージには“自然の恵みを大切に活かしながら、おいしさと楽しさをお届けして、皆さまの健やかなくらしに貢献したい”というカルビーの想いが込められています。
「カルサポ!」を楽しんだ後は、ぜひホームページにも立ち寄っていただき、カルビーの新たな魅力を発見していただけると嬉しいです。

投稿者:ぐるんくるん
こんにちは。消費生活アドバイザーのぐるんくるんです。
12月になると、仕事や家事の忙しさに加えて、パーティーや忘年会などスケジュールがいっぱい!
そこで、「残業で夕飯が遅くなりそう~」「疲れた!ほっとしたい」で、おやつの出番が増えますよね(笑)
しかし、働きざかりの中高年からは「おやつは食べないほうが体に良いんでしょう?」という質問があります。
今回はクイズ形式で、中高年向けの食べ方について紹介します。
■■■中高年向けおやつの食べ方 クイズ■■■
■Q1:大人のおやつで、当てはまらない役割はどれでしょうか?
A:語らいの場面などリフレッシュ
B:食事の代わり
C:「絶対食べない」忍耐力を養う
■Q2:大人ひとりで食べる量は、どのくらいが良いのでしょうか?
A:大人になったからこその贅沢「パーティーサイズ」
B:鞄に入れて持ち歩きたい「クリスプLサイズ」
C:食べてる途中でも保管できるチャック付き「スタンドパック」
■Q3:朝食と昼食をパンやおにぎり、うどん(※炭水化物)だけですませた場合、どんなおやつを選ぶと栄養バランスが良いのでしょうか?
A:ゆでとうもろこし
B:焼き芋
C:枝豆
■■■ 解説 ■■■
こんにちは、お客様相談室の管理栄養士:よっしーです。
普段は、お客様にとって必要な情報がパッケージやホームページに掲載されるように社内提案を行っています。
さて、大人になると食べ物と健康の関係が気になりますよね~
大人はお子さまと違って身体の成長がありません。
そのため、年齢、性別、体格、生活(事務職をしている、力仕事をしている、運動習慣があるかないかなど)が個人ごとに異なるので目安をお答えします。
クイズの答えは最後です。正解が気になる方は、先に答えをご確認くださいね~♪
■Q1の解説
大人は昼食と夕食の間が6時間以上開くことが多いですよね。
そこで、おやつで気分転換したり、夜遅い夕食での食べすぎを防ぐことができます。
特に残業などで夕食が遅くなる場合は「しっかりおやつ + 軽い夕食」の組み合わせを「一食」と考えて、おやつは、食事代わりになるものを選んで(例:おにぎり、パンなど)、夕食はおかずだけにすると、寝る前の胃腸に負担が少なくなります。
上手におやつをとって集中力アップと体調キープしてくださいね♪
■Q2の解説
【量】若い頃と比べて代謝も落ちているので、おやつに限らず食事も含めて食べすぎると太ったり、生活習慣病につながります。
おやつの目安は200kcalです。
パッケージの栄養成分表示を参考にして、食べる量を決めるといいですよ。
それ以上に食べる場合は、しっかり体を動かしましょう♪
■Q3の解説
【質】おやつに罪悪感を持っている大人が多いですね(笑)
おやつは「楽しみ」なので、好きなものを食べて良いのですが、おやつに罪悪感がある方は「ビタミンCが多い」「食物繊維が多い」など普段の食生活で不足しがちな栄養素が含まれている商品を選ぶと、より楽しく食べられると思います。
Q3の事例は、たんぱく質不足です。
卵、乳製品を原料にしたおやつ(プリン、カステラ、ヨーグルト、チーズなど)がおすすめです。
他に、豆や肉、魚もたんぱく質を含みます。
と言うことで、この選択肢なら枝豆ですが、仕事中はさすがに食べにくい・・・・
そこで、カルビー商品なら「豆」を原料にしている『えだまりこ』が、たんぱく質を含みます。
他に『miino』や『さやえんどう』も豆が原料です。素材に注目してみましょう♪
また、たんぱく質を訴求した『グラノーラプラス プロテインin』もあります。
おやつに罪悪感がある場合は、不足しがちな栄養素を補う時間と考えると良いと思います。
※素材によって、食物繊維、カルシウム、ビタミンCなど栄養素は色々です♪
【時間】これからの年末年始は食べ物が出てくるたびに時間にかまわず食べることも多くなりがちですね。
実は、食事のリズムが崩れると太りやすくなります。正月太りの原因は、見落としがちな食べ方にあるかもしれません。
食事もおやつも食べる時間を決めて、ダラダラ食べないことが大事です。
子どもも大人にも共通の考え方「おやつの効用について」を参考に、楽しく上手に食べてくださいね♪
■■■ 答え ■■■
■Q1:C:「絶対食べない」忍耐力を養う
■Q2:C:スタンドパック ※極じゃが1袋:219kcal
■Q3:C:枝豆 ※豆は、たんぱく質が多い食品です
・・・・・・・・
※小学校での食育授業「カルビー・スナックスクール」は実施校数 累計9000校を突破しました。
※小学生の保護者向けにおやつとの付き合い方講演会実施中です。
※メールマガジンにて新製品やキャンペーンなどの情報を毎週水曜日に配信中→ご登録はこちらから

投稿者:ふるっち
こんにちは。ふるっちです。
9月の終わりに、北海道帯広市へ約1週間、行ってきました。
秋の北海道といえば、そう!じゃがいもの収穫時期です。
今回は、カルビーの契約農家さんの畑でじゃがいも収穫のお手伝いをしてきました。念願のハーベスターにも乗せていただきました♪
△北の大地に広がるじゃがいも畑(天気もよく絶好の収穫日和♪)
△ハーベスターの上で、じゃがいもの状態をチェックする農家の方々
ところで、皆さまはカルビーが全国の契約農家さんと共に「国産じゃがいも」の調達に力を入れていることをご存知でしたでしょうか。恥ずかしながら、私はカルビーに入社するまでここまできちんと取り組んでいることを知りませんでした。。。(ちなみに昨年度、カルビーグループにおける「国産じゃがいも」の調達量は約33万トン!すごい数ですよね。)
今年も、農家さんの想いが詰まったじゃがいもがたくさん収穫されています!!!このじゃがいも達が「ポテトチップス」や「じゃがりこ」等のカルビー商品となって、皆さまにおいしくお楽しみいただけると思うと、とても感慨深い気持ちになりました。
今日は「じゃがいも収穫@北海道」のお話しでした。

投稿者:ぐるんくるん
こんにちは、
カルビーと言えば、カルサポ!会員の名物企画「じゃがいも見守り隊」や畑の様子を随時公開する「じゃがいもDiary」があるくらい、じゃがいもにとても詳しい会社!
そこで、カルビーのCSR活動であるみちのく未来基金では、東日本大震災の津波で、校舎や実習畑を壊滅的に失った宮城農業高等学校の生徒を対象にした支援を続けています。
目的は、未来の農業・流通従事者への育成支援を行うことで、地元の復興に役立つ人材を育てたい! そのため生徒は、じゃがいもの植付→収獲→商品製造→販売までを学びます。
本日は、その様子をご紹介です。
4月にじゃがいもを植付けてから、雑草を取ったり追肥、土寄せをして成長を促してきましたが、7月29日は、いよいよ収穫です!
数日前まで雨続き。じゃがいもは大丈夫だろうか?
そんな心配をしていましたが当日は収穫日和(というかかなりの猛暑!)。
カルビーポテト株式会社で専門知識をもったフィールドマンのKより、じゃがいもの病気や規格について写真を使って講義があった後、収穫スタートです。
震災後の新しい実習畑は、まだ土壌が整っておらず、あまり栽培に向いていません。トラクターで土をおこしても、トラクターに何度も土が詰まります。
そのあと生徒がじゃがいもを手で掘って選別します。
生徒たちは、規格のグラムより、小さいもの、大きすぎるもの・・・とコンテナに分けますが、
生徒「Kさーん、この芋の大きさ、大丈夫ですかあ?」
K「計量器で測ってみて!」
生徒「このツブツブ何?病気ですかあ?」
K「これは、じゃがいもが呼吸をしようとしている状態で・・・」
質問がどんどん出て、Kは大忙しです。
生徒たちは、実際に見て、触って、農業技術をしっかり体験しました。
学校からは企業が関わることで
・進路に適応できる経験ができる
・じゃがいもの専門的知識の習得ができる
・学外者の説明により、生徒が実習に対して興味深く参加できる
・収穫後の農作物から商品、流通、衛生管理、環境配慮など視野が広がる
など、生徒の学びに繋がっていると言います。
一昨年は、収穫後に地元スーパーにもご協力いただき、生徒たちが店頭で販売実習を行いましたが、今年は、収穫量の関係でできませんでした。
来年はたくさん収穫して、さらに生徒の学びが広がるといいな、と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※東日本大震災の震災遺児に進学の夢をかなえるためカルビー他、複数企業で設立した団体です→「みちのく未来基金」
※じゃがいも(カルビーのポテトチップス原料と同じ品種)を家庭で育て、その観察日記を発表する「じゃがいも見守り隊」への応募は、カルサポ!会員登録が必要です→カルサポ会員登録

投稿者:もりもり♪
皆さん♪ 暖冬か?と思いきや、急に冷え込んできたりしていますが、お元気にお過ごしですか!
年末になると、気になるのが来年のカレンダー!
現在プレゼント募集中のカレンダーをご紹介しますよ!
———————
1つ目は~カルサポ!で応募受付中の「じゃがりこカレンダー」♪
→こちらをクリック●
カルサポ!BBSに書き込むだけで応募完了なので
気軽にご参加くださいね!
★応募しめきり:2018年12月20日(木)正午まで
———————
2つ目は~『じゃがいもDiary』で応募受付中の「2019オリジナルカレンダー」♪
→こちらをクリック●
『じゃがいもDiary』でアップした北海道の写真が素敵なカレンダーです!
こちらは『じゃがいもDiary』記事にある応募フォームから応募するだけ!
★応募しめきり:2018年12月17日(月)正午まで
ご応募、お忘れなくです!
皆さまに当たりますように♪

投稿者:Limoco
こんにちは。Limocoです。
本日は、6月のじゃがいも掘り@茨城で掘った、『トヨシロ』のじゃがいも料理レポートです♪
『トヨシロ』は、豊かに穫れて色が白いので「豊白」⇒トヨシロになったそうです。男爵薯やメークインと違って加工品向けの品種になります。カルビーのお菓子にピッタリの加工用のじゃがいもですが、家庭でお料理してみても美味しかったデス♪♪
・マッシュポテトチーズ乗せ♪
チーズがとっても合います!!
・ササミとユズのポテサラ♪
もっと変わり種ポテサラにもチャレンジしてみたい!!
お味の特徴は・・・さっぱりしているけど、お芋の味わいは深くバランス良い! ポテサラにも、チーズを入れたじゃがいも料理にも合いそうです!!
「じゃがいも」って美味しいですよね♪
新じゃがの季節、Limocoも「じゃがいも料理」をたくさん楽しんでみたいと思います♪♪
カルサポ!のみなさんは、どんなじゃがいも料理楽しまれますか??
※お味に関する感想は、Limocoの個人的なものとなります。
—————————————————————-
じゃがいもについて詳しくはコチラ⇒ カルビーポテト

投稿者:Limoco
こんにちは。Limocoです。
カルサポ!のみなさんは、『レタスクラブ』という雑誌をご存知ですか??
今日は、『レタスクラブ』の編集長さんが、カルビー本社にいらっしゃいました♪♪
そのお話の中で、Limocoがぜひカルサポ!会員さんにもお伝えしたいものがありましたので、ご紹介させていただきます♪
『レタスクラブ』は月刊化して1年の節目を迎えたそうです!
日頃の感謝を込め、読者のみなさまからのリクエスト第1位の「オリジナル フリーザーバッグ」を付録化!
Mサイズ2つ、Sサイズ1つの3枚セットです。メッセージが書き込めるから、多様なシーンでお使いいただけます。
気になる今回の特集は目次をチェック!
★特別付録
・レタスクラブオリジナル メッセージフリーザーバッグ
・1カ月分の献立カレンダーBOOK 5月
とのことで・・・・この付録の「1カ月分の献立カレンダーBOOK」が凄いんです♪
月刊化してから、この付録がつくようになったようで・・・・
「買い物リスト」の通りに買い物をして毎日、1ページずつ、献立を作っていく。
考えない。悩まない。迷わない。生活がラクになる!
“献立”提案なので、組み合わせを考える必要なし!
買い物メモ付きなので、スーパーでも悩まない。
献立に迷う方にオススメとのことでした!!
1ヶ月分の買い物~献立カレンダーまでがまとまっているのって、スゴイ!!
Limocoからもオススメです!!
そして、『レタスクラブ』はWEB版もありまして、
なんとなんと、“食材”からのレシピ検索もできるそうです。
これからのじゃがいも収穫の時期に向けて、「じゃがいも料理」のレシピも検索ができますね♪
カルサポ!のみささんも、検索してみてくださいね♪♪
詳しくはコチラから⇒ レタスクラブニュース

投稿者:Limoco
こんにちわ。Limocoです。
先月オープンした、”北欧ビール”と”ポテト”のお店に行ってきました♪♪
カルサポ!事務局として、じゃがいも料理のお店は要チェックです。
北欧といえば、ムーミン!
かわいいグッズも飾ってありましたヨ。
ポテトメニューは、
・揚げたてポテトチップス
・気まぐれポテトサラダ
・自家製マッシュポテトのオーブン焼き
それと、
フライドポテトは、なんと4種類もある!
・本日のお芋
・シューストリング(ガーリックソルト)
・サクサク長芋フライ
・カリカリチーズ芋フライ
と充実メニューです!
その日のお芋は、『メークイン』。
皮付きのままフライ~。
ホクホク、甘くって美味しかった♪♪
もちろん、ビールとの組み合わせもばっちり♪
明日からは、ゴールデンウィーク。北欧を思い出し、旅行に行きたくなりますねっ。
みなさん、ゴールデンウィークは旅行に行かれますか??
お出掛けされるかたも、されないかたも、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!!

投稿者:Limoco
こんにちわ。Limocoです。
昨日は、「立秋」でしたが、まだまだ暑い日が続きますね!
この暑さ乗り切ろうと、先日『大人のかき氷』会をしました!!
天然氷を取り寄せ、好きなものをトッピング。氷がなくなるまでの食べ放題~
『大人のかき氷』なのでアルコールのトッピングもしましたヨ♪
トッピングは・・・・
・練乳
・甘酒
・はちみつレモン
・飲む酢(パッションフルーツ味)
・みりん
・ラム酒
・ヨーグルト酒
・紅茶シロップ
・ほうじ茶シロップ
・どぶろく
・抹茶
・栗
・白玉
・クリームチーズ
などなど、各自自由な発想でトッピングしました♪
Limocoのお気に入りは・・・・
練乳+紅茶シロップ+はちみつレモンかな♪
みなさんは、何をトッピングしますか??
オススメトッピングありましたら教えてください!!