2023/11/20 01:49 PM

★1月以降の工場見学について大事なお知らせ★

みなさま こんにちは!

工場見学担当の花田です。

すっかり寒くなって、雪も降るようになってきましたね。

冬到来!

毎朝お布団から出るのが辛いですね…

インフルエンザ等も流行っていますので、みなさまお気を付けてお過ごしください!

 

 

さて、今日は大事なお知らせがあります!

1月からじゃがポックル工場に工事が入ります。

工場見学の変更点などございますので、ご覧ください。

 

1月以降の工場見学にご参加いただく方・・・

参加をご検討されている方・・・

ご了承いただけますと幸いです。

 

 

★お客様駐車場のご案内

 

11月から工事の準備のため、すでに変更となっています。

見学当日は、工場入り口の守衛所で受付を済ませていただき

矢印の方向にゆっくりとお進みください。

 

 

★じゃがポックル工場の見学について

 

工事期間中、じゃがポックル工場の見学はお休みとなります。

できたてじゃがポックルの試食もお休みとなってしまいます・・・。

楽しみにされていたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

再開までしばらくお待ちください。

 

見学待合室でゲームはできますので、ぜひ、高得点を目指してお楽しみください!!

 

工事期間中は、工事関係の車や重機が作業している場合もございますので、

お車の運転、通行の際は、お気を付けください。

 

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

工場見学のお申し込みは、ホームページの工場見学受付ページ【工場見学|カルビー (calbee.co.jp)】のみで承っております。

来場の工場見学は、火曜日~木曜日で、9:30~と 13:30~  です!

1週間前まで受け付けておりますので、みなさまのご参加お待ちしております!!

カレンダーでご希望日時の選択ができない場合、すでにご予約が埋まっております。

あらかじめご了承ください。

 

それでは、北海道工場一同、みなさまのお越しをお待ちしております!!

 

 

2023/11/02 10:15 AM

北海道限定

皆さんこんにちは

物流課hkです。

今日は北海道ならでは、のカルビー製品ご紹介です。

まずは「北海道バターしょうゆ味」のポテトチップス。

道民にはおなじみの味で、北海道フェア等で道外からも引き合いのある人気者。

道民には身近過ぎて、北海道限定と思っていない人も…?

 

続いては「じゃがいも道」

北海道産のじゃがいも100%使用、北海道工場限定の商品です。

金色のパッケージと、強いうま味。

北海道の新・定番商品として、着々と成長中です。

 

「サッポロポテト」北海道限定パッケージ(期間・数量限定)

なぜサッポロポテトという名前なのか…?パッケージに秘密が。

 

北海道ならではのお土産商品もたくさん、

知らない人はいない…?

定番の「じゃがポックル」は、今年20周年を迎えます。

じゃがポックル以外のお土産商品

期間限定の「じゃがポックル」もありますよ。

この他にも北海道限定商品はあるのですが、今日はこの辺で・・・

北海道の味をぜひご賞味いただければと思います。

 

2023/10/17 04:54 PM

カルビー創業者の孫 二宮かおるさん!

皆様、こんにちは。

北海道工場生産支援課Kです。

10月4日(水) カルビー創業者 松尾孝さんの孫 二宮かおるさんがご来場されました。

 

 

 

1995年から退職される2022年3月まで、カルビーの様々な分野でご活躍された二宮さん。

 

現在は、カルビー第3代社長 松尾雅彦さんがなさっていた

NPO法人「日本で最も美しい村」連合の副会長をされ、精力的にご活躍されています。

 

 

この日はご友人のご夫婦と共に来場され、リニューアルした工場見学施設から

製造工程を見学されていました。

 

 

カルビーの歴史について、面白い話、ためになる話などたくさんしていただき

とても豪華な、大変貴重な1日になりました。

 

ぜひ、このブログを読まれた皆様、カルビーのことを知っていただくために

工場見学に遊びに来てください!

 

皆様のご来場心よりお待ちしております。

 

 

2023/09/25 04:22 PM

森林散策

皆様、こんにちは。
北海道工場品質保証課のまるです。

 

9月9日(土)に会社の地域社会活動の一環として、子供を連れて森林散策に参加しました。

 

散策したミナミナの森は、千歳市内から支笏湖へ行く途中にあります。

 

散策する前に、森を管理している林業技士会の方から説明がありました。


ホオノキの実を見せていただきました。この実を鳥が食べることで、種子散布されます。
ホオノキのホオは「包」の意味で、大きな葉で食べ物を包んだことに由来するそうです。

 

林業技士会の方の案内で、森を散策しました。
散策しながら、森のおいしい空気をたくさん吸うことができました。
当日は雨が降ることもありましたが、葉が傘の代わりになって、それほど気になりませんでした。

 

ミナミナの森の植樹は平成23年からでその後12年経過しており、11才の子供より大きく成長していました。

子供も私も大満足の森林散策でした。

2023/09/21 05:39 PM

消防訓練

皆さんこんにちは生産支援課Oです。

 

やっと北海道もすごしやすい気温になってきました。
このまま、寒くなってほしいです。寒すぎるのもいやですが、、、
紅葉が見れるのも、もうすぐですね。

 

さて、今回は9月11日に行われました、毎年恒例の消防訓練のようすをご覧いただきます。今回は夜勤で避難訓練も行われました。

 

 

 

工場内のフライ工程からの火事を想定しています。火報が作動し、避難場所に急いで集合です。

 

講師の方から消火栓についてのお話をしっかりと確認しているところです。

 

ホースが曲がらないよに注意して、いざ放水です。思ったより勢いが強く屈強な男性でも足元がふらつきます。火事の際に実際にできるか、日ごろからの訓練が大事になります。

 

 

消火器の指導をしっかり受けていざ訓練です。

 

皆さん、とても上手くあっという間に、火が消えてしまいました。

 

最後に、工場長からお話をいただき終了しました。

 

今回は訓練でしたが、本番はどうなるか想定がつかないです。日頃からしっかり訓練を実施していくことが大事です。今度は雪のある冬場に実施する必要がありますね。

2023/08/25 05:11 PM

千歳神社

こんにちは
生産支援課のAIです(人工知能ではありません。イニシャルです)
仕事をしていると調子のよい時、悪い時、メンタル上げ下げいろいろありますね。AIはそういう時、神社にお参りにいきます。

 

お参りにいく神社は決まっていません。家の近くだったり、ご利益があると言われる神社だったり、まあその時の気分です。
カルビー北海道工場では、毎年の新年安全祈願を千歳神社にお願いしていますので、千歳神社にはお参りにいくことがあります。
そういうわけで8月上旬メンタルミニマムになったAIは仕事帰りに千歳神社にお参りにいくことにしました。

 

ルーチンはお参り⇒おみくじ⇒境内散策 です。
おみくじは大吉!境内散策、さあ、帰ろうかと千歳川をみると、お、フライフィッシャーマンがいる!
というわけでしばらく見ておりました。AIは千歳神社前の千歳川とママチ川の合流点が大好きです。
ママチ川ってめちゃくちゃ水がきれいなんですね。「きれいな水だー」とおもいながら、ぼーっと見ていると
ん??なんだあの2匹の黒っぽい魚?? あれ、川底バタバタしたぞ??そういえばサケの遡上がはじまったという記事がありました。
というわけで動画を撮りながら、スクショパチリ

 

ちょっと見にくいですが、たぶん遡上(そじょう)してきた2匹の鮭がこれから産卵?自分の目で見たのは初めてだったので感動しました。
お参りしてすっきりして、大吉引いて幸せになって、鮭(たぶん)見て、アゲアゲになって、帰路についたのでした。

 

お参り行ってよかった。なんか調子悪いなあとおもったら神社へお参りにくことをお勧めします。
ではまた

 

2023/08/21 05:15 PM

高校生職場見学会

皆様こんにちは。生産支援課のKです。

2023年8月10日(木)高校生職場見学会が行われました。
カルビー北海道工場への参加人数は、午前・午後合わせて19名でした。

緊張の中、最初に工場概要説明です。
メモを取っている方、頷(うなず)きながら聞いている方など真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。

 

 

工場概要説明終了後は工場見学です。

見学通路から、各工程の作業をじっくりと見学していました。
働いてみたいと思う部署はありましたでしょうか?

最後の質問タイムでは、働いている人のやりがいや、勤務形態などを聞いていました。
現場の様子、物を作る楽しさなどが伝わっているといいなと思います。

 

工場見学終了後は先輩社員との座談会です。

先輩社員が、参加者の緊張をほぐすように優しく語りかけ、進めてくれていました。

座談会では
・面接で聞かれること
・初任給は何に使ったか
・仕事で大変なところ
・入社してよかったこと

などたくさんの質問が出ていました。
先輩社員のお話、とても参考になったのではないかと思っています。

 

参加された皆様、応募前工場見学お疲れ様でした!
将来一緒にお仕事できる日を楽しみにしています。

2023/07/31 06:36 PM

美瑛と言えば

皆さんこんにちは、生産支援課Oです。

 

7月ももう終わりになりますね。
北海道も連日暑い日が続いています。
短い夏もお盆までかと思いますが、暑くて寝れないのはつらいですね。

工場見学についてですが、8月のご予約はほぼ満席のご予約をいただいております。
ご試食でお出ししている、じゃがポックルやポテトチップスは美味しいと
大変好評です。

 

さて、今回は少し前に行ってきた、美瑛町にある青い池や四季彩の丘の様子を
ご覧いただきたいと思います。
青い池は、何故青いかは白金温泉街にある、白いひげの滝から出るアルミニウムを
含んだ水が影響しているようです。

 

神秘の青い池です。晴れた日はもっと綺麗に見えるとのことです。

 

 

この後四季彩の丘に行ってきました。

 

たしか、なでしこの花だと思います。とても綺麗でした。

 

オレンジ色のお花は、皆さまおなじみのマリーゴールドです。

ハートの形ですね。わかりますか。

北海道ならではの風景ですね。とてもいい感じではないでしょうか。

 

 

こちらは中富良野のラベンダーです。

 

四季彩の丘のお花はとても綺麗で、お進めだと思います。美瑛までは少し遠いですが、もし行かれることがありましたら是非行ってみてください。

2023/07/21 02:29 PM

ノロッコ号

皆さまこんにちは。じゃがポックル製造課MYです。

7月某日、富良野・美瑛ノロッコ号に乗ってきました!
ノロッコとは、『のろのろ』と『トロッコ』に由来しているそうです。
景色のポイントでは、通常よりスピードを落として走ります。

 

内装には、ラベンダーがあしらわれていて、とても素敵です。乗車証明書もかわいらしいですね。
札幌~富良野まで乗ってきた『フラノラベンダーエクスプレス』と『富良野・美瑛ノロッコ号』の乗車証明書を合わせて裏面にすると路線が繋がります!

 

 

肝心の景色ですが、あいにくの雨で良い写真がとれませんでした・・・
ちょっとマシにとれた富田ファームです。ラベンダーが濃く色づいていました。
美瑛の『赤い屋根が見える家』は有名なスポットらしいです。
天気が良ければ、列車の窓を解放できて、風を感じながら景色を楽しめます。

 

いつも乗っている電車とは違った、乗り心地で新鮮な体験でした!また、天気の良い日に訪れてみたいです。

 

最後に、じゃがポックルは今年で20周年を迎えました!
私たちは、変わらず美味しい製品を大事に作っていきますので、
今後とも、じゃがポックルをよろしくお願いします♡

 

新千歳空港のセンタープラザやエスカレーター1F⇒2Fに、じゃがポックル20周年のお知らせをしております。

2023/06/30 06:33 PM

モエレ沼公園

皆さんこんにちは、生産支援課Oです。

6月ももう終わりになります。
千歳市も最近気温が高くなり、雨も多めでじめっとしています。
いやな💦をかいていますが私だけでしょうか。

 

来場しての工場見学も再開して、約2ケ月が立ちますが北海道新聞に掲載されたことも
あり、たくさんのお客様にご参加頂いています。

 

さて、今回は少し前に行ってきた、札幌の東区にあるモエレ沼公園の様子を
ご覧いただきたいと思います。
1978年に札幌市が自然の沼地として危機的な状況から保全を兼ねて、大規模な水郷公園とする事業をすることになったのが始まりだそうです。
イサム・ノグチさんが公園の基本設計をされたそうです。

 

こちらが設計者のイサム・ノグチ氏です。

 

 

 

海の噴水もあります。直径48mの大きな噴水です。お客様がたくさんいらっしゃいましたのでこの画像になりました。現地で噴水をご確認ください。

ガラスのピラミッドです。モエレ沼のシンボルとしての形態を持つそうです。

 

プレイマウンテンという名前だそうです。高さは30mあるようで、頂上は見晴らしが

良いみたいです。疲れて途中で昇るのを断念しました。

 

テトラマウンド シンプルでダイナミックな造形です。

 

こちらの公園に行く場合は、運動靴で行った方が良いです。とにかく広いので

良い運動になります。天気の良い日に機会がありましたら、是非お立ち寄りください。