子午巳亥戌未申辰丑寅卯酉六五四九八七い み「おやつ」ってどんな意味?いつ生まれた言葉なの?う こと ばう こと ばい み「おやつ」ってどんな意味?いつ生まれた言葉なの?01●おやつはごはんの2時間前までに食べよう!みんなにとって大事なのは、3度の食事をきちんととることです。食べ物が胃に入ると、脂質以外はだいたい2~3時間で消化されるので、ごはんをおいしく食べるためには、少なくともごはんの2時間前までにおやつを食べ終わるようにしてくださいね。 じ かん まえ た だい じ ど しょく じ た もの い はい し しつ い がい じ かん しょう か たすく じ かん まえ た おおやつを食べる時間は?た じ かんポイントみんなが大好きな「おやつ」という言葉の意味を知っていますか? えっ?、「お菓子」じゃないかって? いいえ、もともと「時間」をさす言葉なんです。「おやつ」という言葉が生まれたのは、江戸時代のこと。そのころの食事は、朝ごはんと夕ごはんの2食だったので、お腹がすくのをおさえるために間食をとっていました。その時間が、昔の数え方でいう「八つどき」(午後2時~4時ごろ)だったことから「お八つ」と呼ぶようになり、今の「おやつ」という呼び名になりました。ちなみに、江戸時代の庶民のおやつは食事に近く、おかゆやぞうすい、いも類などが食べられていたそうです。おやつについて楽しく学ぼう!❶たの まなおやつは、時間を守ってね!じ かん まもおやつ夕ごはんゆう だい す こと ば い み し か し じ かん こと ば こと ば う え ど じ だい しょく じ あさ ゆう しょく なか かん しょく じ かん むかし かぞ かた や ご ご じ じ や よいま よ な え ど じ だい しょ みん しょく じ ちか るい た食育のキャラクター。この本の案内をするよ。●ポテトチップスくん
元のページ ../index.html#2