じゃがいもをブラシで洗浄し、泥や異物を洗い落とします。皮むき機は回転させて、やすりに押しつけてむいていきます。
☆POINT☆ 契約農家さんと二人三脚でのじゃがいも作り!どこの誰が作ったのか、入荷時にわかるようになっています。
傷みや芽などを取り除くトリミングという作業に入ります。人の目で確認し、ナイフで削っていきます。
☆POINT☆ じゃがいもを無駄にしないように、素早く片手で転がすのがコツ!
じゃがいもを回転させ、スライスします。中についている刃の種類を変えることで、いろいろな形のポテトチップスができます。
☆POINT☆ 「パリッ」とした食感の秘密は、発売以来ずっと研究し続けているこだわりの厚さ!
オートフライヤーで約2分フライします。現在は2種類の油をバランスよく使うことで、素材の味を活かしたおいしさを実現しています。
☆POINT☆ パリッとした食感をいつでも再現するため、こまめに油の温度も調節!
オプチソーターという機械でフライしたポテトチップスから不良品をはじいていきます。その後、人の目と手でも確認作業を行っていきます。
☆POINT☆ 作っているときに出た不良品や切りくずなどは、99.9%リサイクル!肥料や飼料などになっています。※数字は2012年1月時点のデータです。
回転するタンブラーを使って、パウダーがまんべんなく行きわたるようにしています。
☆POINT☆ カルビーのポテトチップスの塩分量はなんと1%!健康的な味付けになっています。
味付けされたポテトチップスは袋詰めされていき、製造日が印字されて完成します。じゃがいもの投入から箱詰めまで、およそ20分で行われています。
☆POINT☆ 「じゃがいもまるごとプロフィール」で生産者の顔を確認!安全・安心な商品づくりをWEBサイトで公開中です。
パレタイザーというアームロボットで段ボールを積み上げて、1日保管した後各売り場へ出荷されていきます。
☆POINT☆ 全国に9工場!なるべく新鮮な商品をお届けしたいから、全国各地に工場があります。