イベントレポート

「Fan With! Project」第6回目!ポテトチップスうすしお味ファンミーティング@沖縄

実施日2024810

  • 「Fan With! Project」第6回目は、沖縄で開催☆

    約1年をかけて全国17カ所にある本社や支店、工場、畑など様々な場所でファンミーティングを行い、総勢600名以上のカルビーファンの皆さまと交流するCalbee『Fan With! Project』。
    2024年8月10日(土)に、第6回目として「ポテトチップスうすしお味ファンミーティング@沖縄」を開催いたしました。九州支店のスタッフのこだわりが詰まった、盛りだくさんなイベントになりました。詳細をレポートしていきます!

  • ロングセラーの「ポテトチップスうすしお味」は来年50周年

    今回のファンミーティングのテーマは、「ポテトチップスうすしお味」
    おかげさまで、来年発売50周年を迎えます!
    当日は、カルビールビープログラムから募集した約30名の「ポテトチップスうすしお味」のファンの皆さまに沖縄の「タイムスギャラリー」にお集まりいただきました。

  • 続々と会場にお越しいただくファンの方々を、大量の「ポテトチップスうすしお味」や、沖縄・九州限定のポテトチップス達がお出迎え♪
    大きなポテトチップスの袋を持って写真撮影していただく方も何名もいらっしゃって、お子様から大人まで気に入っていただけたようでした(笑)

    (大きいポテトチップス、持ちたい!)
  • 西日本本部長の松浦本部長からご挨拶

    松浦本部長より、ポテトチップスうすしお味ファンミーティング@沖縄開催のご挨拶。

  • 次に九州支店の興津支店長と、沖縄の営業所の国吉所長がご挨拶

    興津支店長からは「ポテトチップスうすしお味」が来年50周年を迎えることや、「ポテトチップス シークヮーサー味」も今年10周年を迎えたという話をしました!
    今年4月に「クリスプ」が筒の包装から袋の包装になったことや「ポテトチップス ザ厚切り のためのうすしお味」が発売されたこと、2022年8月から「九州味自慢」のポテトチップスが発売されたことをお話すると、知らなかった方も興味がわいたようで、「食べた~い!」という声が聞かれました。

    沖縄出身で沖縄在住の“うちなんちゅう”の国吉所長からは「沖縄・九州を元気に!」というテーマで活動されているとお話しました。
    沖縄のポテトチップスの多くを生産している鹿児島工場が50周年を迎えることや、鹿児島工場から沖縄まで2日かけて船で運んでいるという現状をお伝えすると、皆さんびっくりされていました。
    また、沖縄独自の味のポテトチップスについてもご紹介しました♪

  • 続いて、カルビーロジスティクスの松本社長がご挨拶

    沖縄への供給の歴史や、たくさん買っていただいている沖縄の方に、安定して商品をお届けできる工夫をしていることをお話しました。

    ご挨拶が続きましたが、ファンの皆さまにはスライドに目を向けて、しっかり聞いていただきました!

  • 商品担当が登場!「ポテトチップス うすしお味」についてご紹介

    続いて、「ポテトチップス うすしお味」の商品担当によるブランドのご紹介です。

    「ポテトチップスうすしお味」の発売は1975年。
    まず、誕生のきっかけはアメリカであること、今までのパッケージデザインの変遷について説明しました。
    その後、「ポテトチップスうすしお味」について3つのクイズを実施。
    さすが、ファンの皆さん!正答率は高かったです☆☆☆
    最後に、中身のこだわりとして、「粒度の異なる塩」や「隠し味の昆布エキスパウダー」を使用していることをお伝えすると、興味深く聞いていただきました。

    (クイズのキャッチコピーの3択で、「パリッとおいしい」はほぼ全員正解!)
  • オリジナルPOP作成!

    スーパーマーケットの売り場などで、商品の魅力を伝えるPOPがありますが、それをファンの皆さまに作っていただきました!
    カラーペンを使って、それぞれのファンの方が思う「ポテトチップスうすしお味」の良さを書いていました。

    (あついコピーにかんしゃ!)

    皆さまに書いていただいたPOPは、沖縄のスーパーマーケットで使用させていただきました!
    一例をご紹介させていただきます。
    ご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました!

  • 「ポテりこ」実況中継

    沖縄には、「カルビープラス」というカルビーのアンテナショップがあります!
    その「カルビープラス」で圧倒的人気No.1の「ポテりこ」についてご紹介するために、「カルビープラス国際通り店」から実況中継を行いました。
    「ポテりこ」とは、「じゃがりこ」から生まれたホットスナックで、揚げたてホクホクで、じゃがいもの味わいが楽しめます。

    「ポテりこ」の調理を生中継した後、揚げ上がったばかりの熱々の「ポテりこ」を持って、大急ぎで会場へ戻ります💦

  • オリジナルパフェ作り

    ファンの皆さまが大好きな「カルビーポテトチップス うすしお味」と、アイスクリームを使って、パフェ作りをお楽しみいただきました。
    他にも「厚さ違いのポテトチップス」や「フルグラ」、チョコレートのスプレーやペンなども準備しています!
    まずは、カルビーのスタッフが、パフェ作りのデモンストレーションを行いました♪

    (フルグラやアイスを入れた後、最後にポテトチップスを入れるのがポイント!)

    ファンの皆さまにも、実際にパフェを作って食べていただきました!
    最初は戸惑っている人も多かったのですが、要領を得てくると、デモンストレーション以上に凝った、パフェを作っている人も多数いらっしゃいました!
    パフェ作りの間に「ポテりこ」も到着し、温かい状態で、おいしく食べていただくことができました

    (皆さん、素敵な笑顔!こちらもつられて、笑顔になります♡)

    こんな風に、趣向をこらしたパフェがたくさん出来上がりました♪

  • 意見交換

    ファンの皆さまに「ポテトチップスうすしお味」の好きなところ、思い出、今後期待することをお聞きしました。
    皆さまから貴重なご意見を多数頂戴し、その中で、商品担当が特に心に残ったことをご紹介します!
    一つは「冷蔵庫・冷凍庫で冷やして食べるとおいしいのでお勧め!」というご意見。
    スタッフ一同、直感的においしそうと思い、「目からうろこが落ちる」というのはこのことだと感じました♪
    もう一つは「今回パフェにしてすごくおいしかったので、うすしお味の美味しい食べ方を発信してほしい」というご意見がありました。
    シンプルな味だからこそ、いろんなものと相性が良いと言えるのかもしれないですね♪
    今回頂いたご意見は、今後の商品開発やPRをする上で参考にしたいと思います!ありがとうございました。

  • 記念撮影

    ファンの皆さまとの楽しい時間も、いよいよラストです!
    ファンの皆さまと一緒に、記念撮影をしました♪
    お土産のタオルと一緒に「ハイ、カルビー!」の掛け声でパシャ!

  • エンディング・お見送り

    最後に、スタッフから、お土産をお渡ししながら、ファンの皆さまをお見送り!
    ご自宅に帰ってからも、楽しい余韻が続くように、お土産はたっぷりお渡ししました♪

  • さいごに

    「カルビープラス」からの「ポテりこ」実況中継や、「オリジナルパフェ作り」など、独自のコンテンツもあり、盛りだくさんの内容のイベントとなった「ポテトチップスうすしお味ファンミーティング@沖縄」
    普段から「ポテトチップスうすしお味」を愛してくださっているファンの皆さまと直接お会いして、交流ができたこと、カルビーの社員にとっても本当に幸せな時間となりました。
    ご参加してくださった皆さん、改めて本当にありがとうございました!
    また別の機会でお会いできることを楽しみにしております。

  • Fan With! Projectでは今後もファンミーティングを開催します!

    2024年6月からスタートした「Fan With! Project」。
    今後も、カルビーの本社や支店、工場、畑など様々な場所でファンミーティングを開催していく予定です。ぜひご興味があれば、ルビープログラムからご応募してくださいね。

    ※各イベントの募集開始のご案内については、下記「Fan With! Project」のサイトやルビープログラムからご確認いただけます。随時更新をしております。

    【2024年8月10日現在】