イベントレポート

「Fan With! Project」第7回目!ポテトチップスうすしお味ファンミーティング@各務原工場

実施日2024923

  • 「Fan With! Project」第7回目は、各務原工場で開催☆

    約1年をかけて全国17カ所にある本社や支店、工場、畑など様々な場所でファンミーティングを行い、総勢600名以上のカルビーファンの皆さまと交流するCalbee『Fan With! Project』。
    2024年9月23日(月・祝)に、第7回目として「ポテトチップスうすしお味ファンミーティング@各務原工場」を開催いたしました。各務原工場のスタッフのこだわりが詰まった、盛りだくさんなイベントになりました。詳細をレポートしていきます!

  • 「ポテトチップスうすしお味」は来年50周年

    今回のファンミーティングのテーマは、「ポテトチップス うすしお味」
    おかげさまで、来年、発売50周年を迎えます!
    当日は、カルビールビープログラムから募集した約30名の「ポテトチップス うすしお味」のファンに各務原工場にお集まりいただきました。

    (スタッフが心を込めて作ったハートがお出迎え♡)

    また、来年50周年を迎える「ポテトチップス うすしお味」や、各務原工場で製造している「超薄切り」「ザ・厚切り」「ア・ラ・ポテト」「じゃがりこ」を陳列して、ファンの皆様をお出迎えしました🥔🦒

    今回は、メ~テレさんの「ドデスカ!」というテレビ番組の取材も入っており、会場内もとってもにぎやかな雰囲気🎤🎥

  • 各務原工場の石丸工場長からご挨拶

    まずは石丸工場長より、「ポテトチップス うすしお味ファンミーティング@各務原工場」の開催のご挨拶と各務原工場の歴史や製造している商品のご紹介をしました。
    みなさん、工場長がポテトチップスうすしお味のパッケージで作ったカチューシャをつけているのが分かりますか??

    (うすしお味のカチューシャは工場長の手作りで、気合入ってます💪)
  • 商品担当が登場!「ポテトチップス うすしお味」についてご紹介

    続いて、「ポテトチップス うすしお味」の商品担当によるブランドのご紹介です。
    「ポテトチップス うすしお味」の発売は1975年。
    現在までのパッケージデザインの変遷について、見ていただきました。

    (ファンの皆さまには、パッケージデザインの変遷は特に興味津々だった様子👓)

    また、中身のこだわりや、「じゃがいも丸ごと!プロフィール」(じゃがいもの産地や生産者が見れる。)についてもご説明。
    「じゃがいも丸ごと!プロフィール」については、ファンの皆様に、実際にご自身のスマートフォンで読み込んで、見ていただきました。初めての方もいらっしゃったようで、「こんなシステムがあるのか~」と驚かれていました!

  • 各務原工場初!ポテトチップスの製造現場を実況中継

    各務原工場は、普段から工場見学のために一般開放をしていない工場であるため、工場見学用の通路を備えていない工場の一つです。
    一般的に思い浮かぶ工場見学ができないものの、集まっていただいたファンの皆様に「作り手の思いを伝えたい!」という強い想いがあり、製造現場から、スタッフが実況中継をすることにしました🎦
    こちらの工場スタッフが、ファンの皆様に製造現場をご案内するとともに、出来立てのポテトチップスを持ち帰ってくることをお約束!
    スタッフが「行ってきま~す」と言うと、ファンの皆様からあたたかい拍手を頂きました👏

    スタッフが会場から製造ラインへ移動をしている間に・・・普段から製造現場で着用している作業服の着用方法や、工場内に異物が落ちて入らないような工夫など、皆さまに安全・安心な商品をお届けするための工夫を説明しました。

    また、「じゃがいものスライス厚についても、日々、少し変更している」という説明もすると、「へえ~」という声が聞かれました👂

    (各工程間の移動の際には各務原工場に関するクイズを出題して理解を深めてもらいました🎵)

    ここでは製造工程を細かくお見せすることはできないのですが、じゃがいもをトリミング&スライスしてから、フライして味つけするまでの工程についてご説明&中継しました。
    なんと言っても一番盛り上がったのは、出来立てほやほやのポテトチップスがラインから出てきたところ!!そのポテトチップスをスタッフがトレーに入れて、急いで会場へ!
    「じゃがいもの味がしっかりしておいしい」という声が聞かれ、ファンの方にも喜んでいただけたようでした♪

    (幸せそうに食べていただいていますね♡) (運ばれてきたポテトチップスをじっと見るお子様😋)

    また、味つけ後の製品もお届けして食べていただき、できたてのポテトチップスをファンの皆様に存分に楽しんでいただきました。

    更に、同じうすしお味で「超薄切り」や「ザ・厚切り」のポテトチップスもお配りし、食感の違いを味わっていただきました。
    この時点で、お子様から、「もう夕飯が食べられないよ~」というお叱りの声もいただきました💦💦

  • ポテトチップスコンソメパンチ先行試食会

    3年ぶりにリニューアルする「ポテトチップス コンソメパンチ」の先行試食会も行いました✨
    (9月30日からリニューアルしているので、この時点では発売前となります)

    “秘伝のパンチパウダー”でパンチアップしたリニューアルの味わいについて、商品担当者からご説明した後、いよいよ試食です!

    ファンの皆様から「おいしい~」の声をいただき、担当者はホッと胸をなでおろしました!
    ぜひ、このレポートをお読みいただいている皆様も、リニューアルした「ポテトチップス コンソメパンチ」をお楽しみいただけたらと思います✨

  • チーム対抗!カルビークイズ大会

    ファンミーティングの中で最も白熱したのは、チーム戦での「クイズ大会」🔥
    TOP3チームには、以下の賞品をご用意しました🎁
    1位はリュックサック、2位はTシャツ、3位はメラミンカップです!
    スタッフが熟考し、厳選した12問を出題しました。

    出題クイズは社員でも難しいものもありましたが、さすがファンの方!高い正答率で、「間違えたチームが負ける」という雰囲気の熾烈な争いが繰り広げられました🔥
    最後の2問は最も難しく、「パッケージデザインを古い順に並べ替え」や、「北海道産のじゃがいもを使った試食品はどちらか」という出題をしました🧠
    チーム内でよ~く話し合った結果、1つの答えを決めました!

    な、なんと最終的に、同率1位が2チーム、同率3位が2チームに!!
    同率1位のチームにはじゃんけんをしていただく予定でしたが、ファンのお客様からご提案が🕊
    それぞれのチームが「リュック」と「Tシャツ」を半々ずつもらうということになり、平和的な解決となりました♡

  • 質問タイム

    ファンの皆様に「ポテトチップス うすしお味」や、社員に聞いてみたいことをお聞きしました。
    皆様からのご質問や貴重なご意見を多数頂戴しましたが、その中で、商品担当が特に心に残ったことをご紹介します!

    「フライに使った廃油はどうしているのか?」という男の子からの鋭いご質問!
    スタッフからは、「油をどんどん継ぎ足しているので、廃油は出ないんですよ」とお答えしました。
    また「うすしお味を使ったアレンジレシピ」や「うすしお味と合うお酒」についても聞かれました。
    商品担当からは、レシピは「サラダにかけること」、お酒は「ベーシックな味わいなので何にでも合うもののやっぱりビール」とお答えしました。
    その他にも数々のご質問をいただき、ファンの皆様の「ポテトチップス うすしお味」への深い愛が感じられました♡
    ありがとうございました!!

  • 記念撮影

    ファンの皆さんとの楽しい時間も、いよいよラストです!
    ファンの皆さんと一緒に、記念撮影をしました♪
    お土産のタオルと一緒に「ハイ、カルビー!」の掛け声でパシャ!

  • エンディング・お見送り

    最後は、スタッフがお土産をお渡ししながら、ファンの皆様をお見送り!
    ご自宅に帰ってからも、楽しい余韻が続くように、お土産はたっぷりお渡ししました♪

    (持つのが大変なほど、お渡ししてすみません💦)
  • さいごに

    製造現場からの実況中継や、出来立てポテトチップスの試食、「コンソメパンチ」リニューアル前の先行試食会、盛り上がった「クイズ大会」など、盛りだくさんの内容のイベントとなった「ポテトチップス うすしお味ファンミーティング@各務原工場」
    普段から「ポテトチップス うすしお味」を愛してくださっているファンの皆さまと直接お会いして、交流ができたこと、カルビーの社員にとっても本当に幸せな時間となりました。
    ご参加してくださった皆さん、改めて本当にありがとうございました!
    また別の機会でお会いできることを楽しみにしております。

  • Fan With! Projectでは今後もファンミーティングを開催します!

    2024年6月からスタートした「Fan With! Project」。
    今後も、カルビーの本社や支店、工場、畑など様々な場所でファンミーティングを開催していく予定です。ぜひご興味があれば、ルビープログラムからご応募してくださいね。

    ※各イベントの募集開始のご案内については、下記「Fan With! Project」のサイトやルビープログラムからご確認いただけます。随時更新をしております。

    【2024年9月23日現在】