
イベントレポート
「Fan With! Project」第11回目!かっぱえびせん60周年ファンミーティングin広島
実施日2024年12月7日


-
「Fan With! Project」第11回目は、中四国支店主催で広島にて開催☆
約1年をかけて全国17カ所にある本社や支店、工場、畑など様々な場所でファンミーティングを行い、総勢600名以上のカルビーファンの皆さまと交流するCalbee『Fan With! Project』。
2024年12月7日(土)に、第11回目として「かっぱえびせん60周年ファンミーティングin広島」を開催いたしました。
開催場所は、今年の2月開業となった広島の新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」
広島電鉄ラッピング車両企画などかっぱえびせん60周年とも繋がりの深い広島で、かっぱえびせんファンの皆さんにお集まりいただきました! -
かっぱえびせんは今年発売60周年
今回のファンミーティングのテーマは、1964年に誕生し今年で発売60周年を迎える“やめられない、とまらない♪”でもおなじみのかっぱえびせん🦐
かっぱえびせんを育ててくれた発祥の地『広島』とあって非常に多くのご応募をいただき、実際にご参加いただいたファンの皆さんも熱量が高く、大盛り上がりのイベントとなりました🔥
そんなファンミーティンの様子をリポートしていきます!スーパーなどの売場装飾として使用している「えび船」のファンミーティングバージョンやかっぱえびせん60周年仕様のフォトスポットなど、かっぱえびせん一色でファンの皆さまをお出迎えしました🌟
今回はかっぱえびくんもファンミーティングに参加!
入口からたくさんのファンの皆さんと記念撮影ができてとても嬉しそうでした🦐
「かっぱえびくんサンバイザー」を全員で被って、一体感が高まったところでファンミーティングスタート! -
中四国支店の前川支店長からご挨拶
まずは前川支店長より、「かっぱえびせん60周年ファンミーティングin広島」の開催のご挨拶とカルビーや中四国支店の歴史、広島での取り組みなどをご紹介しました。
冒頭カルビーの社名に関するクイズもありましたが、ファンの方には即答されてしまいました💦
この時点でかなりのカルビー愛を感じます🥰 -
商品担当が登場!かっぱえびせんについてご紹介
続いて、かっぱえびせんの商品担当によるブランドのご紹介です。
かっぱえびせんの前身となる「かっぱあられ」からこれまでの歴史や、かっぱえびせん製造のこだわり、ベースカラーとえびロゴ+筆文字を守りながらのパッケージ変遷についてもお話いただき、身近な商品ながらも商品担当のこだわりを感じていただけたかと思います😉
「うん、うん」と頷きながら、皆さんの真剣な表情が印象的でした。 -
カルビープラス広島駅店から実況中継!
広島駅構内には、カルビープラスというカルビーのアンテナショップがあります!
カルビープラスは、北は北海道から南は沖縄まで全国10店舗を展開していて、カルビープラスでしか購入できないような特別な商品や、揚げたての商品を取り扱っています。
今回はカルビープラス広島駅店の限定メニューから揚げたてのかっぱえびせんである「特選かっぱえびせん」の調理風景を実況中継しました🎥
注文を受けた後、生地を揚げて、油を切り、「瀬戸内レモン味」の味つけをしていく様子を、説明付きでご覧いただきました!揚げ上がったばかりの熱々の特選かっぱえびせんを持って、大急ぎで会場へ💨
-
「かっぱえびせん王」決定戦!
テーブルごとのチーム対抗で、カルビーやかっぱえびせんに関するクイズを全10問出題🔥
正解の数だけお菓子がもらえる「クイズ王」ならぬ「かっぱえびせん王」決定戦👊
さらに、最も正解数が多かったチームには、ブランド担当からかっぱえびせん60周年を記念して、かっぱえびせんの小袋が60袋も繋がった今回のための特注「60連包かっぱえびせん」をプレゼント🎁
全長約9.5mで伸ばすと1人では持ちきれません!!序盤からカルビー社員も唸る難問の数々🤔
しかしながら、さすがファンの皆さまとあって正解数になかなか差が出ない!
全問正解のチームも複数あり熱戦の「かっぱえびせん王」決定戦となりました👑
60連包という希少性からか、贈呈後に他のファンの方から「商品の写真だけ撮らせてもらえますか?」という珍しい撮影会も開催されていました😎 -
カルビープラスから直送の「特選かっぱえびせん」試食会!
「かっぱえびせん王」決定戦直後に揚げたての特選かっぱえびせんが届きました👏
揚げたてはやっぱり美味しいというお声をいただき、1秒でも早くと急いでお届けした甲斐がありました!
お配りした特選かっぱえびせんは多くの方にペロリと完食いただきました🤤 -
かっぱえびせんスペシャルバイキング!
皆さんお待ちかね!壮観!絶景!20種類のかっぱえびせんをご用意!
さらに広島ご当地アレンジも楽しんでいただきたいということで、広島海苔株式会社様よりご提供いただいた「かき醤油味付けのり」とヤマトフーズ様の「レモスコ」もご用意しました♪
まずは全種類!と20種類全てを取って実食される方や、ご当地アレンジを楽しむ方、お気に入りのかっぱえびせんをひたすらたくさん食べる方など、それぞれの楽しみ方を発見いただけたかなと思います☺
時間ギリギリまで駆け込む方も多く、一番の盛り上がりになりました! -
質問タイム
ファンの皆さまからカルビー社員に質問したいことや要望したいことをお聞きしました。
皆さまからご質問や貴重なご意見をたくさんいただきましたが、心に残ったやり取りを一つご紹介します。
ファンの方から「出たらめでたい、花形のかっぱえびせんはどれくらいの確率で入っているか気になる」というご質問をいただき、ブランド担当からは「企業秘密なので細かくはお答えできませんが、お買い求めいただいて試してもらえると嬉しい」と回答しました!
どうしてもお答えできないのが無念ですが、お客様に楽しんでいただきたい、笑顔を見たいという一心で商品企画をしているので、今回のような取り組みにも興味を持っていただけるのが本当に嬉しい限りでした♪ -
記念撮影
ファンの皆さまとの楽しい時間も、いよいよラストです!
ファンの皆さまと一緒に、記念撮影をしました♪
かっぱえびくんサンバイザーを全員で被って「ハイ、カルビー!」の掛け声でパシャ📷 -
エンディング・お見送り
最後に、スタッフからお土産をお渡ししながら、ファンの皆さまをお見送り!
イベント中もたくさん食べていただきましたが、ご自宅帰ってからも今回のイベントを思い出していただけるように、かっぱえびせん尽くしのお土産をたっぷりお渡ししました♪ -
さいごに
実況中継や「かっぱえびせん王」決定戦、スペシャルバイキングと盛りだくさんの内容のイベントとなった「かっぱえびせん60周年ファンミーティングin広島」
普段からカルビーとかっぱえびせんを愛してくださっているファンの皆さまと直接お会いして、交流ができたこと、社員にとっても本当に幸せな時間となりました。
ご参加してくださった皆さま、改めて本当にありがとうございました!
また別の機会でお会いできることを楽しみにしております。 -
Fan With! Projectでは今後もファンミーティングを開催します!
2024年6月からスタートした「Fan With! Project」。
今後も、カルビーの本社や支店、工場、畑など様々な場所でファンミーティングを開催していく予定です。ぜひご興味があれば、ルビープログラムからご応募してくださいね。
※各イベントの募集開始のご案内については、下記「Fan With! Project」のサイトやルビープログラムからご確認いただけます。随時更新をしております。【2024年12月7日現在】