トヨシロ収穫、開始!(2)八代さんの畑
2017.09.08

---------------------
7月には花が咲き、青々としていた畑ですが、
収獲を迎えるこの時期には、しっかり茎と葉を乾かします。
役目を終えた地上部(茎や葉)を触ると、
パリパリ、カサカサしています。ちょっと寂しい風景ですね。
でもこうして乾くと、ジャガイモの皮がしっかりと固まります。
そう、これで収穫の準備は完了です!
あとは、土の中で寝ているジャガイモを起こさないように、優しく掘り取るだけです。
収穫時、ジャガイモに与える衝撃を最小限におさえるために、
増地さん・八代さんはその日の土の状態に合わせて、機械の設定を微妙に変えています。
本日は、八代さんの収穫フォトをお届けします。
担当Sより
↓同じじゃがいも畑でも、畑ごとに空気の色が違って見えます。

↓土の状態に合わせて、機械の設定を微妙に調整します。

↓やはり真剣なまなざし。

↓ローラーをつたってゴロゴロとじゃがいもが転がっていきます

↓人の目と手で、石など混入がないか、確かめます

↓じゃがいもが流れてくるスピードはけっこう早いです

↓掘りたて生まれたてのじゃがいもです

↓畑の表面はかなり乾燥していましたが、じゃがいもに着いている土は水分があり、黒々としています

↓向かって右側がこれから収穫の畝です

→ トヨシロ収穫、開始!(1)はこちらから
お写真を拝見して、地上部の茎も葉も枯れ果て、トヨシロに栄養が行き渡って、とても美味しそうなじゃがいもですね!
私も茎や葉が枯れ果てるまで、待って収穫しましたが、「でもこうして乾くと、ジャガイモの皮がしっかりと固まります。」のお言葉に、とても納得いたしました。
「畑の表面はかなり乾燥していましたが、じゃがいもに着いている土は水分があり、黒々としています」も私も実感しました。
雨任せの水やりでしたが、1週間、2週間雨が降らなくても意外と地中には水分が残っていますね。