2025年11月5日

カルビー初!じゃがいもでんぷんを“代替のり”にアップサイクル
社会課題解決に向けた若手社員のアイデアを実現した
『のりやん だし醤油味/わさび塩味』
2025年11月5日(水)からカルビープラスで数量限定発売

  • のりやん だし醤油味/わさび塩味

 カルビー株式会社は、ポテトチップスなどの商品製造時に出た、原料じゃがいものでんぷんをアップサイクルした代替のり『のりやん だし醤油味/わさび塩味』を2025年11月5日(水)からカルビーアンテナショップ「カルビープラス東京駅店」で数量限定発売します(なくなり次第、終了)。
 「のりやん」は、社内の新規アイデア提案制度で若手社員が提案したアイデアで、じゃがいもでんぷんを“代替のり”にアップサイクルして発売するのは、カルビーグループで初めてです。

- 発売経緯 -

 カルビーは、2025年度までの3カ年変革プラン「Change2025」を掲げ、新規領域での事業展開を強化しています。その一環として、2023年度より、イノベーティブなアイデアや課題解決につながる新規事業を募集する制度「Innovation&Beyond Festa」を開始しました。
 第1回の「Innovation&Beyond Festa」では、81件の募集案の中から研究開発本部の工藤 凜平さんが提案した「のりやん」が大賞を受賞しました。当時、新卒3年目だった工藤さんは「のりが不作で価格が高騰している」というニュースをきっかけに「何かできないか」と企画しました。
 カルビーグループでは、国内じゃがいも生産量の約19%(年間37.1万トン/2025年3月期)を調達し、ポテトチップスや「じゃがりこ」などのポテト系スナックを製造しています。工藤さんは、工場で商品を製造する際に出るじゃがいもでんぷんに注目し、この未利用資源を活用して“代替のり”を作るアイデアを思いつきました。
 カルビーは1949年の創立以来、健康に役立ち、安全で安価な商品づくりを目指すとともに、未利用な食料資源を活かした商品開発を行ってきました。天然えびを殻ごとまるごと使用した「かっぱえびせん」や、主にでんぷん用として使用されていた加工用じゃがいもを使った「カルビーポテトチップス」などの商品を生み出してきました。
 「のりやん」は、カルビーの創業の精神である“未利用資源の活用”とのりの不作による価格高騰という“社会課題の解決”を組み合わせた商品です。開発にあたっては、のりそのものと組成が全く異なるため、しなやかかつパリッとした食感の再現に苦労しましたが、構想から約2年間、2000回以上の試作の結果、納得のいく食感や風味に辿り着きました。まるで“のり”のようなパリパリ食感が楽しめる商品です。罪悪感の少ないひとくちスナックやおつまみとしてお召し上がりいただけます。

「のりやん」ウェブサイト https://www.calbee.co.jp/noriyan/


- Innovation&Beyond Festaについて -

 カルビーグループは、2030ビジョン“Next Calbee&Beyond”を掲げ、将来に向けて持続的に成長できる企業へと変革を進めています。失敗を恐れず誰もが挑戦できる組織風土を醸成するため、本制度を2023年度より開催しています。2024年度は、国内外のカルビーグループ全従業員から、これまでの既成概念にとらわれない商品・サービス・業務プロセス分野84件の応募がありました。受賞したアイデアに対しては、実現に向けた支援体制を構築し、提案者の挑戦を後押ししています。

- 開発者 工藤 凜平さんコメント -

 近年ののりの漁獲量減少を受け、のりの代替食品を開発しました。今回はカルビーらしく、スナック感覚で召し上がっていただける商品を提案しました。

- 公式noteで関連記事を公開 -

タイトル:これもう「のりやん」!?新卒3年目がじゃがいもでんぷんを使った代替のりを考えた理由
URL:https://note.calbee.jp/n/n73c7c944b1d8


[商品特長]


[商品規格]

商品名 のりやん だし醤油味/わさび塩味
内容量 4.5g
価格 税込み198円
発売日/
販売エリア
2025年11月5日(水)/カルビープラス東京駅店

※なくなり次第終了です

ニュースのトップへ戻る

ページ上部へ

ページ上部