2020年3月3日
水産・農林業、食料品業種区分で唯一
「なでしこ銘柄」に7年連続選定!
カルビー株式会社は、2020年3月3日、経済産業省・東京証券取引所が共同で女性活躍推進に優れた企業を選出する「なでしこ銘柄」に選定されました。ダイバーシティを重要な経営戦略として捉え、積極的な取組を実施している点が評価され、水産・農林業、食料品業種区分で唯一、2014年から7年連続で選定されています。
<なでしこ銘柄とは>
経済産業省は、東京証券取引所と共同で、2012年度より女性活躍推進に優れた上場企業を「なでしこ銘柄」として選定しています。なでしこ銘柄は、女性活躍推進に優れた上場企業を「中長期の企業価値向上」を重視する投資家にとって魅力である銘柄として紹介することを通じて、企業への投資を促進し、各社の取組を加速化していくことを狙いとしています。
※参考:経済産業省HP(https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/nadeshiko.html)
カルビーグループでは、「女性の活躍なしにカルビーの成長はない」という信念の下、2010年に「ダイバーシティ委員会」を設置して以降、ダイバーシティの最優先課題として従業員の約半数を占める女性の活躍推進に注力してきました。女性役職登用および制約にとらわれず活躍するための施策・環境整備を継続実施するほか、さまざまな活動を通して従業員の意識・行動改革を行っています。引き続き、カルビーグループは、ダイバーシティ・インクルージョンの推進を通じて、多様な個人が自分らしく能力を発揮し、組織や会社の成果を生みだすグローバル水準でのダイバーシティ経営を実現してまいります。
- 2019年度 主な取組 -
(1)女性リーダー層の拡充・育成を目的とした研修プログラム(役職者に向けてのマインドセットと組織課題の解決のためのプロジェクト提案)を実施。全国から20名が参加しました。
(2)モバイルワークの浸透・生産性の高い働き方への取組を目的として、原則出社禁止とした強制モバイルワークデーを7月に設定・実施。出社できない事態を想定したトレーニング、ICTの積極的な活用の機会とし、制約にとらわれない働き方を推進しました。
(3)男性の意識・行動改革を目的とした男性育児休業取得推進の取組を開始。各種制度の理解を促すツールの整備、育児休業取得者の体験談ブログ等の情報発信を行いました。
- そのほかの取組 -
カルビー公式ホームページ(サステナビリティ)「ダイバーシティ&インクルージョン」
https://www.calbee.co.jp/csr/value/diversity.php
[当社のダイバーシティ関連の受賞一覧]
タイトル | なでしこ銘柄 |
---|---|
主催 | 経済産業省 東京証券取引所 |
受賞年 | 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 |
受賞対象・受賞理由 | 女性が働き続けるための環境整備を含め、女性人材の活用を積極的に進めている企業として評価 |
タイトル | ダイバーシティ経営企業100選 |
---|---|
主催 | 経済産業省 |
受賞年 | 2015 |
受賞対象・受賞理由 | ダイバーシティを積極的に進めている企業として評価 |
タイトル | ダイバーシティ経営企業100選プライム |
---|---|
主催 | 経済産業省 |
受賞年 | 2018 |
受賞対象・受賞理由 | 勤務場所や勤務時間にとらわれず、成果で評価することで、社員の自立と成長を実現する女性活躍推進とダイバーシティ経営を評価 |
タイトル | 女性が輝く先進企業表彰「内閣府特命担当大臣(男女共同参画)賞」 |
---|---|
主催 | 内閣府男女共同参画局 |
受賞年 | 2015 |
受賞対象・受賞理由 | 女性登用に関するトップのメッセージが明確であり、強力なリーダーシップのもと、女性登用が急速に進んでおり、かつ情報を分かりやすく開示していることを評価 |
タイトル | 男女共同参画社会づくり功労者「内閣総理大臣表彰」 |
---|---|
主催 | 内閣府男女共同参画局 |
受賞年 | 2016 |
受賞対象・受賞理由 | 男女共同参画の推進に貢献してきたとして評価 |
タイトル | 女性が輝く先進企業表彰「内閣総理大臣表彰」 |
---|---|
主催 | 内閣府男女共同参画局 |
受賞年 | 2016 |
受賞対象・受賞理由 | 女性の登用に関する方針や取り組み、実績、情報開示に優れた先進的な企業として評価 |
タイトル | テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰制度厚生労働大臣賞「特別奨励賞」 |
---|---|
主催 | 厚生労働省 |
受賞年 | 2015 |
受賞対象・受賞理由 | テレワークの導入や、ワーク・ライフ・バランスの実現にむけて様々な工夫を凝らすなど、他の企業の模範となる取り組みを行う企業として評価 |
タイトル | えるぼし |
---|---|
主催 | 厚生労働省 |
受賞年 | 2016 |
受賞対象・受賞理由 | 女性の活躍推進に関する優良な企業として、3段階ある評価のうちの最高位に認定 |
タイトル | 男女共同参画推進事業者表彰「きらり大賞」 |
---|---|
主催 | 宇都宮市 |
受賞年 | 2010 2011 2013 |
受賞対象・受賞理由 | スナックフード・サービス(株)※現・カルビーロジスティクス(株)/オイシア(株)※現・カルビー(株)清原工場/カルビー(株)新宇都宮工場 男女共同参画社会の実現を目指すため、男女の性別にかかわりなく個性と能力を発揮できる、働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいることを評価 |
タイトル | テレワーク推進賞「奨励賞」 |
---|---|
主催 | 一般社団法人日本テレワーク協会 |
受賞年 | 2014 2015 |
受賞対象・受賞理由 | 情報通信技術(ICT)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方であるテレワークを広く社会に普及に貢献した企業として評価 |
タイトル | JAPAN WOMEN AWARD (従業員数1000名以上の部) |
---|---|
主催 | Forbes JAPAN |
受賞年 | 2016 2017 2018 |
受賞対象・受賞理由 | 2016(総合1位)/2017(ビジョン推進賞)/2018(優秀継続賞) 国内企業1,000社の人事担当者、経営者および企業で働くキャリア女性1,000人によるアンケートで評価 |