![]() |
|
![]() |
小麦粉からあられを作ることに成功し、「かっぱあられ」と名付け発売。シンボルキャラクターとして清水崑画伯のかっぱのデザインを採用。 |
![]() |
|
![]() |
生のえびを小麦生地に練りこんだ画期的スナックが誕生。全国で大ヒットとなる。この年の10月に東京オリンピックが開催された。 |
![]() |
|
![]() |
TV番組の人気との相乗効果でカード集めが大ブームに。 |
![]() |
|
![]() |
カルビーがじゃがいもを使った最初の商品として発売。じゃがいもの産地、北海道で一番知られている都市名「サッポロ」を商品名に。 |
![]() |
|
![]() |
仮面ライダースナックのカード人気を引き継いで発売。記念すべきNO.1カードは現役の長嶋茂雄氏。 |
![]() |
|
![]() |
バ-ベキュ-は、本場米国では「BBQ」。そこで「バ-ベQ」のQだけアルファベットにし、特徴があって覚えやすい、商品名に。 |
![]() |
|
![]() |
ポテトチップス発売で本格的にじゃがいも事業を開始。「100円でカルビーポテトチップスは買えますが・・・」のCMが大好評。 |
![]() |
|
![]() |
ポテトチップス第2弾「のり塩」を発売。 |
![]() |
|
![]() |
「パンチがきいている」は、当時の流行語で「元気がよい」とか「勢いがある」という意味。新商品ポテトチップスも元気よく、『コンソメパンチ』という名前に。 |
![]() |
|
![]() |
コーンとチーズの旨味がほどよく合い、全国で大人気に。小さく可愛らしいアーモンド型は発売当初から現在にいたる。 |
![]() |
|
![]() |
どの世代にも人気があるさつまいもを原料とし、ふんわり軽い食感のスナックが誕生。 |
![]() |
|
![]() |
「ベジたべる」の前身。ダイコンの葉・タマネギ・カボチャ・ピーマンなどを使用した「グリーンスナック」が誕生。 |
![]() |
![]() |
アメリカの一般家庭に主食の一つとして定着している |
![]() |
![]() |
北海道産じゃがいものみで作るこだわりのポテトチップスとして発売。現在も秋、冬の定番として大人気。 |
![]() |
|
![]() |
コーングリッツ(とうもろこしを粉砕したもの)を主原料に、カルビーとして初めて加圧押出し成型機を使った商品。 |
![]() |
|
![]() |
当時、日本のシリアル市場で主力商品だったコーンフレークのシュガータイプを発売。 |
![]() |
|
![]() |
次第にシリアルは日本の朝の食卓に定着。「日々仕事で活躍する女性たちの健康をサポートするシリアルはないだろうか!」。そんな願いからフルーツグラノーラが生まれる。 |
![]() |
|
![]() |
手軽に、朝食に必要な栄養を摂取できる食品として、お子様にもご愛用いただけるよう、親しみやすいパッケージで発売。 |
![]() |
|
![]() |
揚げたてのあつあつのポテトチップスにトッピングしたチーズがとろーり溶ける独自の製法で大好評に。 |
![]() |
|
![]() |
1993年5月のJリーグ開幕にあわせ、「サッカーチップス」を改称し、「Jリーグチップス」を発売。開幕時に参戦していた10クラブのキャラクターをデザインした10種類のパッケージは大人気に。 |
![]() |
|
![]() |
えんどうまめの、さやのポコポコした形も再現した豆スナック。パッケ-ジのキャラクタ-はCMにも登場し、人気者に。 |
![]() |
|
![]() |
伝統的な釜揚げ製法でじっくり揚げたポテトチップス。当時は北海道、東北のみの地域限定発売。 |
![]() |
![]() |
その年の夏にとれる新じゃがのみで作るポテトチップス。 |
![]() |
|
![]() |
お子様たちに人気絶大なピーナッツキャラクターのパッケージで新発売。 |
![]() |
|
![]() |
ふかしたじゃがいもをフライする独自の製法で、カリカリの食感とじゃがいもの味がしっかりとするユニークな商品が誕生。カップ入りスナックの草分けに。 |
![]() |
![]() |
ざっくりギザギザに厚切りにした、食べ応え満点のポテトチップス誕生。 |
![]() |
|
![]() |
秋の風物詩である、ホクホク甘い石焼きイモ、そのさつまいものおいしさを “じゃがりこ” 独自の製法で再現。 |
![]() |
|
![]() |
期間限定グラノーラ。ほんのり甘いかぼちゃとあずきの和風テイストのグラノーラ。 |
![]() |
|
![]() |
じゃがいも本来のおいしさを味わっていただきたい、そんな想いを込めた北海道のお土産品。じゃがいもを皮つきのままカットし丁寧にフライ。サクサクの食感が大人気に。現在では海外からも好評の声が。 |
![]() |
|
![]() |
小さいお子様にも、安心して食べていただけるかっぱえびせんを…。塩分1/2カット、油不使用。お母様たちのお声からできた商品。 |
![]() |
|
![]() |
皮付きポテトを丸ごとカットした、これまでにない食感のスナック誕生。じゃがいも本来の味をいかすシンプルな塩味で発売。 |
![]() |
|
![]() |
しっかりとした味付けで、ちょっぴり濃い目に仕上げたポテトチップスシリーズ。ゴールドを基調とした、シンプルでリッチ感漂うパッケージで発売。 |
![]() |
|
![]() |
瀬戸内海の素材を一枚一枚丁寧に |
![]() |
![]() |
素材本来の美味しさ、食感が楽しめる野菜チップス。 |
![]() |
|
![]() |
ポテトチップスに、チョコレートを |
![]() |
|
![]() |
大人好みの味付けにしたじゃがりこ。 |
![]() |
|
![]() |
ピリッと後ひくうま辛ポテト、 |
![]() |
|
![]() |
オリーブオイルだけで揚げた贅沢なポテトチップス。 |
![]() |
|
![]() |
カルビー独自のフライ製法で仕上げた、 新食感じゃがいもチップス ! |
![]() |
|
![]() |
美味しさと辛さがベストバランスな |
![]() |
![]() |
一般的なポテトチップスの約3倍の厚さで、じゃがいもの |
![]() |
![]() |
いつものおいしさそのままに、油分を25%カットした |
![]() |
![]() |
パリッと食感をどこでも楽しめる、カルビーの |